RubyとRubyRailsはどう違う?違いをわかりやすく解説!

  • URLをコピーしました!
目次

1. Rubyとは

Rubyは、まつもとゆきひろ氏により考案された汎用スクリプト言語です。軽快さと柔軟性、直感的な構文を持ち合わせており、世界中のエンジニアから幅広く利用されています。シンプルながらも強力なオブジェクト指向機能が特徴的であり、プログラムを効率良く書くことが可能です。

特筆すべきは、Rubyの持つ「プログラマのための言語」をテーマに開発されている点です。コードを書く側の使いやすさを重視し、その結果、これほどまでに人気を博しているのです。

Rubyはwebアプリケーションの開発だけでなく、データ解析、システム管理、テスト自動化など、様々な分野で用いられています。

1.1 Rubyが生まれた背景

Rubyは1995年に、まつもとゆきひろ氏によって開発されました。当時、使われていたプログラミング言語は、効率やパフォーマンスを追求したものが多く、プログラマ自身のことをあまり考えられていなかったと言えます。

そんな中で、まつもと氏は「プログラミングは楽しいものであるべき」という考えの元、この言語を開発しました。その結果、Rubyは他の言語よりも自由度が高く、直感的で理解しやすい言語として誕生しました。

生まれた当初は、そのパフォーマンスの劣悪さからあまり評価されなかったRubyですが、徐々にその人間中心の哲学と、感情に響くようなコードの美しさを評価して、ユーザーが増えていきました。

1.2 Rubyの特徴

まず第一に挙げられるRubyの特徴は、その独特で美しい構文です。コードは詩的であり、プログラミング初心者にとっても理解しやすいとされています。

次にRubyは強力なオブジェクト指向機能を持っています。すべてのデータをオブジェクトとして扱い、その柔軟性と便利さから多くのプログラマに愛されています。

また、Rubyは記述量が少なく、簡潔にプログラムを書けるのも大きな特徴。これにより、少ない労力で多くのことが達成できます。

1.3 Rubyの主な使用場所と用途

Rubyはその用途が非常に広いとされていますが、特にWEBアプリケーションの開発において一番よく使用されています。特にRuby on Railsというフレームワークを使用した開発が多いです。

Rubyはまた、データ解析や機械学習の分野でも使用されています。この背景には、豊富なライブラリと手厚いサポート体制があるからです。

加えて、システムの管理や自動化ツールの作成にもRubyは使われています。これはRubyがシェルスクリプトに比べて柔軟で強力なため、さまざまな業務での活用が可能になっています。

1.4 Rubyを学ぶために必要な前提知識

Rubyは初学者にとって非常に扱いやすい言語であるため、特に前提知識は必要ありません。しかし、基本的なプログラミングの概念を理解していると、よりスムーズに学べるでしょう。

具体的には、変数、条件分岐、ループなどの基本的な概念を一通り理解していれば、初めてRubyに手を出す方でもすぐに学び始めることができます。

また、英語力も重要な一因となります。Rubyは英語で評価、フィードバックが行われる場合が多いため、基本的な英語力があると望ましいです。

2. Ruby on Railsとは

Ruby on Rails、通称Railsは、Rubyというプログラミング言語を用いて開発されたフレームワークの一つです。ウェブアプリケーションの開発を効率的にすることを目的としたもので、非常に便利な機能やツールが多数備わっています。また、MVC(Model-View-Controller)と呼ばれる設計原則に基づいて構造化されているため、システム開発が簡単に行えます。

Railsは、Rubyの特性を活かし、より強力で使いやすい開発ツールを提供します。独特のコード生成機能やデータベース管理機能など、開発者が多くの一般的なタスクを簡単に実行できるようにするための豊富な機能を備えています。

Ruby on Railsは、多くの大規模企業やスタートアップで多く用いられています。TwitterやGitHubなど、世界的に有名なウェブサービスの開発にも使用されています。

2.1 Ruby on Railsの特徴

Ruby on Railsの最も重要な特徴は、“Convention over Configuration”(設定より規約)という原則に基づいています。これは、プログラマーが各処理や箇所について詳細な設定をするのではなく、予め定められた規約に従うことで開発の手間を省く考え方です。

また、RailsはMVC(Model-View-Controller)パターンに基づいて設計されています。これにより、プログラムの各部分が独立して作業でき、全体の可読性や保守性が向上します。

さらに、RailsDRY(Don’t Repeat Yourself)の原則を実践しています。同じことを繰り返さないために、一度書いたコードを可能な限り再利用することを推奨します。

2.2 Ruby on Railsを使うメリット

Ruby on Railsを使用する最大のメリットは、開発速度の向上です。規約に基づく開発や自動化機能により、開発時間を大幅に削減することが可能です。

また、Railsはコードの量が比較的少なく、コード自体も直感的で読みやすいため、保守性や拡張性が高いというメリットもあります。

さらに、RailsActive Recordというデータベース抽象化レイヤーを備えているため、SQLの記述がほとんど不要で、デベロッパーはアプリケーションロジックに集中できます。

2.3 Ruby on Railsを学ぶための前提知識

Ruby on Railsを学ぶための前提としては、まずはRubyの基礎知識を身につけることが必要です。ここには変数、配列、オブジェクト指向プログラミングなどが含まれます。

また、HTMLCSSJavaScriptなどのフロントエンド技術についても基本的な知識があるとスムーズに学べます。これによりRailsのビュー作成などが理解しやすくなります。

最後に、データベースの基礎知識も重要です。RailsではMySQLやPostgreSQLなど、さまざまなデータベースとの連携が可能です。

2.4 Ruby on Railsの主な使用場所と用途

Ruby on Railsは、大規模なウェブアプリケーション開発から小規模なウェブサイト制作まで、様々な状況で活用されます。特に、迅速なプロトタイプ作成や迅速なマーケット投入が求められるスタートアップ企業などでは、Railsの採用率が高いです。

また、SaaS(Software as a Service)型のアプリケーションやe-commerceサイト、ソーシャルネットワーキングサービスのバックエンド開発等、多くの用途で用いられます。

さらに、Railsは教育目的での利用も多く、新たにプログラミングを学ぶ者に対して総合的なウェブ開発の流れや抽象的な概念を理解させるのに適しています。

3. RubyとRuby on Railsの違い

3.1 プログラミング言語とフレームワークの違い

まず初めにRubyRuby on Railsの根本的な違い、それがプログラミング言語とフレームワークの違いです。プログラミング言語であるRubyは、条件分岐やループなどの基本的な命令から始まり、自由にロジックを組むことが可能です。一方、Ruby on RailsはRubyが元となって成立しているフレームワークで、一定のルールが設けられています。

ここでフレームワークとは、ある一定の規則や構成、ライブラリなどを用意しておいて、プログラムの「骨組み」を提供することで、開発を効率化する仕組みのことを指します。フレームワークを使用することで、安全性が高く、保守性の高いシステムを効率よく開発することが可能となります。

すなわち、Rubyは「何を」するのか、Ruby on Railsは「どう」するのかを規定しているとも言えます。そのため学習者側から見れば、Rubyは基礎となるロジックを学ぶ場所、Ruby on Railsはそのロジックをどう使ってシステムを構築するかを学ぶ場所となります。

3.2 RubyとRuby on Railsの適用領域の違い

RubyとRuby on Railsの重要な違いの一つに、適用領域の違いがあります。Rubyは自由な発想で一から作りあげる「アーティスト」のような存在です。そのため、Ruby単体はWebアプリケーションだけでなく、小規模なスクリプトから大規模なデータ分析、またはゲーム作成など様々な領域で使われます。

それに対して、Ruby on RailsはWebアプリケーションの作成に特化したフレームワークです。MVC(Model-View-Controller)構造やDB操作など、一連のWebアプリケーション開発の流れを効率的に行うことが可能です。そのため、Ruby on RailsはビジネスWebアプリケーションなど、特定の目的に対してRubyよりも効率的に開発することが可能です。

こうした適用領域の違いは、それぞれが持つ特性によって明確にされています。つまり、どちらを選択するべきかは、開発するアプリケーションの要件や目的、規模によると言えます。

3.3 RubyとRuby on Railsでできる事の違い

RubyとRuby on Railsの違いは、何を作ることができるかにも現れています。Rubyは高い自由度を持つ言語であり、一からプログラムを作り上げることが可能です。文字列操作や数値計算、ファイル操作などを駆使して自由な発想でプログラムを作り出すことができます。

一方のRuby on Railsは、Rubyを基盤にしたWebアプリケーション開発に特化したフレームワークです。このため、Webに関連する機能を効率よく実装することができ、コードの再利用性が高いというメリットもあります。例えば、データベースへのアクセス・操作やバリデーション、セキュリティ対策などを簡単に実装することが可能です。

それぞれの範囲が異なるため、RubyとRuby on Railsでできることには違いがあります。要求される性能、開発効率、それらに必要なコーディングの量や複雑さなどによって、どちらを選択するかが決まります。

3.4 学習コストと時間の違い

RubyとRuby on Railsは学習コストと時間にも違いがあります。Rubyはプログラミング言語としての基礎を学ぶ為のコストがありますが、その分、その知識は他の言語や状況でも役立つ汎用性を持っています。また、直感的な文法や自由度の高さから、プログラミング初学者が始めやすいというメリットもあります。

一方、Ruby on Railsを学ぶには、已にRubyの基本的な知識を理解していることが前提となります。それでいて、その上にRails特有の規約や概念を学ぶことで、それらを使いこなすための時間とコストが必要となります。しかし、それらを理解し、使いこなすことで生産性の高い開発が可能となります。

これらを踏まえた上で、自身のスキルレベルや目指す方向性によって、どちらから学んでいくかを選択することが、「効率」や「生産性」を左右する重要なポイントとなります。どちらも非常に強力なツールであることは間違いありません。

4. RubyとRuby on Railsの選択基準

RubyやRuby on Railsは各々異なる長所と短所を持っています。そのため、選ぶにあたっては主に4つの基準を考慮するべきです。それらはプロジェクトの規模と目的、開発時間とコスト、セキュリティ性能、そしてチームの技術力と経験です。

もちろん、これらはすべての要素を網羅しているわけではありませんが、ここで示した基準を検討することで、より適した選択をするための道しるべとなることでしょう。

それでは、順にそれらの基準について詳しく見ていきましょう。

4.1 プロジェクトの規模と目的

どちらを選ぶかは大きくプロジェクトの規模と目的に依存します。簡単なスクリプトや小規模なアプリケーションを開発するのであれば、Rubyが適しています。しかし、中規模から大規模なコンプレックスなWebアプリケーションやシステムの開発には、Ruby on Railsが有利です。

なぜなら、Ruby on Railsはフルスタックフレームワークであり、データモデリングからインターフェース設計まで、一通りの機能を提供するからです。そのため、規模が大きくなるほどその恩恵を受けられます。

一方、Rubyは柔軟性が高く、導入が簡単であるという特性があります。したがって、規模や目的に合わせて適切な選択を行うことが重要です。

4.2 開発時間とコスト

こちらも重要な選択基準です。Rubyだけで開発を進めると、より細かいコントロールが可能で、デザインの自由度も高いですが、それだけに開発に時間がかかることもあります。

一方、Ruby on Railsは多くのルーチンタスクを効率的に処理するためのツールとライブラリを提供するため、開発速度を大幅に向上させることができます。

したがって、開発時間の短縮やコスト削減が重要な要素となるプロジェクトでは、Ruby on Railsのほうがよい選択となるかもしれません。

4.3 セキュリティ性能

セキュリティはソフトウェアの開発において極めて重要な要素です。Ruby on Railsは多くの組み込みセキュリティ機能を提供しており、SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティングなどの一般的なウェブ攻撃からアプリケーションを保護する手助けをします。

Ruby単体での開発では、これらのセキュリティ機能を全て自分で実装する必要があります。これは時間と労力がかかるだけでなく、経験や知識が不足しているとセキュリティの穴を生じさせてしまう可能性があります。

ですので、セキュリティが重要な要素となるプロジェクトでは、セキュリティ対策が強化されているRuby on Railsの利用を考えることをおすすめします。

4.4 チームの技術力と経験

最後に、チームの技術力と経験も大きな選択基準となります。Ruby on Railsは組織的に進められる開発に適しています。使うルールや規約が明確になっており、それに従って開発を進めることで、複数人での開発でも一貫した品質を維持することが可能です。

一方、Rubyは自由度が高いため、技術力や経験のある個々の開発者が、その力を最大限に発揮して独自のソリューションを開発するのに適しています。

したがって、チームのスキルセットと経験、そしてプロジェクトの要件によって、RubyとRuby on Railsのどちらを選択するべきかが決まるのです。

5. RubyとRuby on Railsの学習方法

RubyとRuby on Railsの学習には、オンラインコース、実践的なプロジェクト、コミュニティの活用、そしてコーディングトレーニングサイトの利用などが一般的です。どの方法も一長一短があるので、自分の進行速度、学習スタイル、学習目標に合わせて最適な方法を選ぶことが重要です。

このセクションでは、それぞれの学習方法について詳しく解説します。この情報を参考にして、あなたにとって最適なRubyとRuby on Railsの学習方法を見つけてください。

まずは、オンラインコースと教材についてです。

5.1 オンラインコースと教材

オンラインコースと教材は学習方法の一つです。これらは初心者から上級者までの広範なスキルレベルをカバーしているため、自分のペースで学べる大きな利点があります。

多くのオンラインコースは、有料と無料の両方の形式で提供されています。有料コースは一般に、詳細なフィードバックや課題のレビューなど、しっかりとした指導を提供します。一方、無料の教材は自学のための優れたリソースとなります。

プログラミングの学習で重要なことは、理解と練習の繰り返しです。したがって、模範解答やサンプルコードを提供するオンラインコースや教材は、理解の深化とスキルの向上に非常に役立ちます。

5.2 実践的なプロジェクトやチャレンジ

実際に何かを作りながら学ぶことは、RubyとRuby on Railsの理解を深めるのに非常に効果的な方法です。特に自分のプロジェクトを作成することは、新しい概念や技術を習得するのに最適な方法であり、またポートフォリオを構築する良い方法でもあります。

また、プログラミングチャレンジを解くこともまた、知識とスキルをテストするのに有用です。これにより、知識のギャップを特定し、それを埋めるために何を学習するべきか把握することが可能になります。

親しんだコンテンツを使用しながらルーティンを作り、続けることで一貫性を保つことが学習の成功には仕掛であるといえます。

5.3 コミュニティやフォーラムの活用

プログラミングコミュニティやフォーラムは、その道の達人や他の学習者と交流し、アドバイスを得たり問題を解決したりするのに有用な場所です。なかにはRubyやRuby on Railsに特化したコミュニティも存在し、そのような場所では課題解決のための具体的なヒントやアドバイスを得られます。

また、他のプログラマーの助けを借りて問題を解決することは、課題分析と問題解決のスキルを向上させるための良い訓練にもなります。

そして何よりも、それはあなたが一人でないことを確認することができ、挫折を避け、学習を続けるモチベーションをつなぎ止めるのに有効です。

5.4 コーディングトレーニングサイトの利用

コーディングトレーニングサイトは、あなたが学んだ知識を手を動かして確認できる場所です。多くのサイトは、初心者から上級者までのレベル別の問題を提供しています。

これらのサイトでは、プログラミングの基本的な概念から、アルゴリズム、データ構造、そして実際の開発環境での問題解決まで、さまざまなトピックを網羅することができます。

また、このようなサイトを利用すれば、自分のスキルを徹底的にテストし、自分の成長を確認できるので、自信と動機付けを維持するのにも役立ちます。

6. RubyとRuby on Railsで実際に作ることができるもの

ここではRubyとRuby on Railsを使用して、実際に何が作れるのかについて具体的な例を挙げます。これらの技術は、Webアプリケーション制作だけでなくデスクトップアプリケーションやデータ解析ツールの作成にも活用されています。

また、マイクロサービスを開発する上でも役立ちます。以下の項目を通じてそれぞれ具体的な応用例についてわかりやすく解説します。

6.1 Webアプリケーション例

Ruby on Railsを利用すると、Webアプリケーションの作成が非常に容易になります。例えば、SNSやブログ、Eコマースサイトなど様々なアプリケーションを作成することが可能です。

Railsなら、MVCアーキテクチャをベースに効率的なコーディングが可能で、コーディング時間を大幅に削減することができます。また、プラグイン(Gem)が豊富にあるため、FacebookのOAuth認証や各種APIとの連携も容易です。

その一方で、Ruby自体でもSinatraといった軽量なフレームワークを用いてWebアプリケーションを作成することができます。

6.2 デスクトップアプリケーション例

Rubyのみを用いてデスクトップアプリケーションも制作できます。具体的には、家計簿ソフトやメモリソフトなど、ローカルで動作するアプリケーションの作成や、GUI(GUI=Graphic User Interface)を持つアプリケーション開発にも使えます。

Rubyでは、「Ruby-GNOME2」や「FXRuby」などのライブラリを使用してGUIアプリケーションを開発することが可能です。

GUIアプリ開発はブラウザベースのWebアプリケーションとは一味違った知識や技術が求められますが、Rubyのシンプルな構文がそれを容易にします。

6.3 マイクロサービス例

RubyやRuby on Railsは、マイクロサービスの開発にも非常に利用価値の高いツールとなります。各マイクロサービスは小さなWebアプリケーションとして機能し、それぞれが他のサービスと連携することで大きな機能を実現します。

RubyやRailsの持つ柔軟性や生産性の高さは、複数の異なるサービスを短期間で開発する際に強力な武器となります。例えば、各種APIのバックエンドや、非同期タスクの処理などにも使用することができます。

RailsもSinatraもRackベースのフレームワークですので、複雑なシステムでも必要に応じて合せ技を用いて開発することが可能です。

6.4 データ解析ツール例

Rubyはデータ解析用のライブラリも充実しています。その中でも「RubyNumo」や「rsruby」は、数値計算や統計処理を行う上で大変便利です。

具体的なツールとしては、売上データの集計やアクセスログの解析、各種ランキングの算出など、幅広いデータ解析に応用することが可能です。

また、「Ruby on Rails」を利用して開発されたデータ解析ツールには「Blazer」などがあります。これらのツールを使用すれば、Webブラウザ上でSQLの実行や結果の可視化を行うことができます。

参考文献

侍エンジニアブログ
Ruby on RailsとRubyの違いを簡単に解説 | 侍エンジニアブログ この記事では「 Ruby on RailsとRubyの違いを簡単に解説 」について、誰でも理解できるように解説します。この記事を読めば、あなたの悩みが解決するだけじゃなく、新たな...
  • URLをコピーしました!
目次